運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
73件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

一般的に、甲殻類としてミジンコ試験結果を用いておりましたが、物質によってはミジンコに比べてユスリカ幼虫に強い影響があるとの情報がございました。また、農薬取締法農薬登録基準設定におきましては、殺虫剤については平成二十八年からユスリカ幼虫試験が要求されております。このため、化管法物質選定に関する審議会において、ユスリカ幼虫試験の結果についても確認を行うこととされました。  

宮崎勝

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

私、この検討に当たって、環境省、すばらしい取組をしたと思っておりまして、それは、資料二ページ目を見ていただきますと、元々、藻類甲殻類魚類において生態毒性を調べてきたものに、今回ユスリカ幼虫を使ったデータを使って検討を行ったと、精緻に検討を行ったと。すなわち、水生生物の中でも、底生生物、底にいる生物を使って検討したということは非常に重要なことだと思います。

秋野公造

2020-12-03 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

なぜ夜に潜るかといいますと、エビカニ甲殻類の多くが夜行性でして、昼間に見れないそれらを見るためです。夜行性生物が多く見られる一方で、寝ている魚も結構いまして、実は魚も寝るんです。  こうした特徴を悪用した夜間の密漁というものがある話を私も耳にしています。夜は漁獲量も多く、ばれにくいということです。  

須藤元気

2019-01-31 第198回国会 衆議院 本会議 第3号

また、国指定天然記念物であるオカヤドカリ類絶滅危惧種に指定されている貝類甲殻類などについても、専門家指導助言を得ながら、南側工事区域の海岸や海底から他の地域への移動を適切に実施していると聞いております。  今後とも、沖縄の方々の気持ちに寄り添い、基地負担の軽減に全力を尽くすとの方針に何ら変更はありません。  

安倍晋三

2019-01-30 第198回国会 衆議院 本会議 第2号

普天間の全面返還に向け、辺野古への移設を進めていますが、移設作業に当たっては、保護対象サンゴについては移植し、国指定天然記念物絶滅危惧種に指定されている貝類甲殻類なども移動させる方針であると承知しています。  現在、米軍キャンプ・シュワブ南側海域について、周囲の海域影響を与えないよう、埋立海域全て護岸で閉め切った上で、埋立てを進めているものと承知しています。  

安倍晋三

2017-05-19 第193回国会 衆議院 環境委員会 第18号

今回の選定は、魚類甲殻類、貝類中心に一九九六年の初版から五百七種が増加しています。というふうに、「レッドデータおきなわ」は、環境省国際自然保護連合選定状況参考に、県が独自の基準で作成する、絶滅のおそれがあるか既に絶滅した動植物のリストをつくり、野生生物保護に向けた基礎資料として活用しています。  

玉城デニー

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

そういう中で、今先生の御指摘にかかわりが深いと思われます水産動植物被害に係るところにつきましては、現在では魚類甲殻類それから藻類、こういうものを対象といたしまして個体のレベルで毒性試験をいたしまして、そういうものをもとに判断をして基準設定をしているということでございます。ネオニコチノイド系農薬についても、幾つかのものについてはこういった設定をしております。  

小林正明

2013-06-11 第183回国会 衆議院 環境委員会 第15号

生態系への影響について、生息環境変化など多くの要因が関係するものですから、農薬のみの影響というのを把握するのは困難ではありますが、環境省におきましては、農薬の使用に伴う生態系への悪影響が生じないように、魚類甲殻類、藻類対象としまして、農薬毒性試験結果をもとに、水産動植物被害防止のための農薬登録を認める基準の値を設定してございます。

秋野公造

2012-06-11 第180回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

それで、それには、そこの上から二行目にありますように、小型哺乳類、昆虫、甲殻類等々の専門家が入るということ、それからヤギ影響を評価できる植生学などの専門家が入るということ、それから土壌学などの物理的環境専門家も必要ですし、ヤギを取り除くというのはそれ自体専門的なことですので、その専門家も必要でしょう。かなり大きな組織が必要だと思います。

横畑泰志

2012-06-11 第180回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

甲殻類は、これは主に土壌中のものなんですけれども、土をとってきて後で調べる、土の中を持って帰って調べる。それは土壌動物もそうですね。それから、甲殻類は、もう一つは水中にいるサワガニですね。それから陸生貝類動物だけをとってみましても、かなりの人数が理想的には欲しいです。可能であれば、こういった固有種生息調査だけで十数名。  それから、未確認生物

横畑泰志

2010-10-21 第176回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

ところが、一口に養殖と言いましても魚類もあれば甲殻類、エビ類カニ類、それからナマコとか海藻と、非常に幅があるわけです。とりわけその中でも海藻については、ワカメ、昆布などの海藻については、えさをやるわけでもなければあるいは自分で食べたものがふんとなって落ちるわけじゃない。むしろ海藻というのは、漁場改善の観点からいくとむしろ海藻は増やすべき。

横山信一

2010-05-12 第174回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

周辺でも海流の変化海草が減少して、貝類甲殻類も消滅するということが指摘をされているわけです。  先日、鳩山総理埋立てをこれ自然への冒涜だというふうに言われているわけですけれども、くい打ちも辺野古の海を埋め立てるということと変わらないんじゃないんでしょうか。この点で大臣の認識はいかがでしょうか。

紙智子

2007-11-28 第168回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

沖縄県レッドデータブックからなんですけれども、泡瀬絶滅危惧種というのが魚類が六種、甲殻類が七種、貝類が百八種、鳥類が十種、海藻海草が十二種ね。新種では海草が一種、カニが一種、貝が二種。新種可能性のあるものが海藻が三種、貝が二種。泡瀬が一番のもの、海草の種類で十三種、干潟貝類で三百二十種、ムナグロ、鳥類越冬数が日本一。

喜納昌吉

2007-06-15 第166回国会 衆議院 外務委員会 第18号

冨岡政府参考人 マングローブ林は、それ自体が重要な植物群落であると同時に、鳥類魚類甲殻類等の生息環境として重要な生態系でございます。  日本国内マングローブ林は、平成十年に公表された自然環境保全基礎調査の結果によりますと、沖縄県を中心に鹿児島県南部まで分布しておりまして、面積は全体で約二千七百ヘクタールでございます。

冨岡悟